業務改善 web開発 programming 旅行系記事多め。

paras

BigQuery

BigQueryのTIMESTAMPをUTCからJSTにしSTRING変換する

BigQueryにTIMESTAMP型をロードすると、 2022-07-01 09:00:00 UTC という形式で格納され、UTCがデフォルトの状態になっています。このようなTIMESTAMP型をJST(日本時間)に...
Django

【Django】リダイレクト先への引数の渡し方_ListViewの場合

DjangoのViews.pyで、とある処理をした後に別のページ(関数)にリダイレクトさせることがあると思います。 上画像のように「チェックボタン」「削除ボタン」がクリックされた際に動く処理があり、最後に同ページ...
Django

【DjangoのListView】複数のモデルを一つのテンプレートビューに表示する

今回このような簡易的なTodoリストを作成してみました。(今後それぞれのデータ右横には「削除」ボタン「Done」ボタン、項目ごとにデータ「追加」ボタンを設定したりといろいろいじっていく予定です) ディレクトリ構成...
Python

【Selenium/gspread】Pythonでスクレイピングした内容をスプレッドシートに反映する

以前仕事で使用したSeleniumというライブラリですが、今回使い方を思い出すためと、Googleスプレッドシートに反映するという新しい工程を加えることを目的とし、その内容を備忘録がてら残しておきたいと思います。 ...
Django

AWS EC2にDjangoアプリのデプロイ②〜Gunicorn、Nginx設定でアプリ自動起動

前回EC2のインスタンス作成からgitを通したアプリフォルダのデプロイまで行いました。 今回はその続きからで、Gunicorn、Nginxの設定をして自動的にアプリとサーバーが起動するようにしていきたいと思い...
Django

AWS EC2にDjangoアプリのデプロイ① 〜インスタンス作成からマイグレーション動作確認

Djangoで自身の学習用に画像認識アプリを作成してみました。画像分類モデル作成→学習させたモデルをwebに組み込むという流れを掴むためだけに他の方の記事を参考にしながら付け焼き刃で作ったのでかなり簡素な内容になってますが、こ...
機械学習

Tensorflow2.1以降をconda仮想環境にインストールする(Mac)

Kerasのサンプルコードを使うため、仮想環境にTensorflowをインストールしてみた。 conda create -n tf tensorflow conda activate tf Anaconda公式をみ...
機械学習

Tensorflowインストールエラーで結局MacにAnaconda再インストールしてうまくいった話

Tensorflowがインストールできない Keras公式サイトからライブラリを使う場合はTensorflowが必要みたいなので早速インストール。はじめに sudo conda install tensorflow ...
自然言語処理

【ゼロから作るDeepLearning②】カウントベース手法で単語の類義語を取得する

ぱらげです。コーパス(テキストデータ)を使って、「ゼロから作るDeepLearning②」を参考にしながらカウントベースで指定した単語の類義語を取得してみたいと思います。 コーパスの前処理方法については以下の記事をご覧ください。...
自然言語処理

【PythonとMeCabで簡単実装】日本語コーパス(テキストデータ)の前処理方法

ぱらげです。自然言語処理を行うにあたって、コンピュータに「単語の意味」を理解させるために、コーパス(テキストデータ)内の単語と単語を分割する「前処理」をします。英語文章ではあらかじめスペースによって単語同士が分かれていますが、...
タイトルとURLをコピーしました